お申込みは現在休止中です

初心者でもわかる!2024年スタートの新NISAとは?制度の変更点・メリット・デメリットを解説

2024年から始まった新しいNISA制度とは?

2024年から、NISA(少額投資非課税制度)が大幅に制度改正され、新たなステージへと進化しました。これまで「一般NISA」と「つみたてNISA」の2本立てだった制度が一本化され、より柔軟で長期的な資産形成が可能になったのです。

今回は、この新しいNISA制度について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。


向いている人

新NISAは以下のような方に特に向いています:

  • 将来に向けて資産をコツコツ育てたい人
  • 老後のために長期投資をしたい人
  • 税金のかからない投資環境で運用したい人
  • これから投資を始めようと考えている初心者
  • まとまった資金を投資したい人(成長投資枠)

つまり、投資初心者から中級者、退職金の運用を考えるシニア層まで、非常に幅広い層に対応できる制度です。


メリットとデメリット

メリット

  1. 非課税枠が大幅に拡大
    • 新NISAでは、最大で1800万円までの投資に対して、利益が非課税となります。
  2. 非課税期間が無期限に
    • 旧NISAでは5年または20年といった非課税期間の制限がありましたが、新NISAでは無期限。長期保有が可能です。
  3. 成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能
    • 年間360万円まで投資可能(つみたて枠120万円+成長投資枠240万円)。用途や目的に応じて使い分けができます。
  4. 再利用可能な非課税枠
    • 売却すると、その分の非課税枠を翌年以降に再利用することが可能です。
  5. 自由度が増した
    • 一般NISAのように個別株も購入可能でありながら、つみたてNISAのような長期投資にも対応しています。

デメリット

  1. 損失は他の課税口座と通算できない
    • NISA口座で損失が出た場合、他の証券口座と損益通算できないため、節税効果は限定的になります。
  2. 対象商品に制限がある
    • すべての金融商品が対象になるわけではなく、金融庁が選定した投資信託などに限定される点には注意が必要です。
  3. 年間投資枠の制限
    • 非課税投資枠は年間360万円まで。高額資産を一括で投資したい人には物足りないと感じる場合も。

以前の一般NISAとつみたてNISAとの違い

項目一般NISA(〜2023)つみたてNISA(〜2023)新NISA(2024〜)
非課税期間5年間20年間無期限
年間投資枠120万円40万円成長枠240万+積立枠120万
対象商品幅広い(個別株等)限定(金融庁が認定)両方利用可能
再利用可能な枠不可不可可能
併用不可不可同時利用可能

新NISAでは、かつての両制度の良い部分を統合し、さらに柔軟に使えるように進化しています。


始め方

  1. 証券口座を開設する
    • 新NISAに対応した証券会社で、NISA口座の開設を申し込みます。
    • 楽天証券、SBI証券、マネックス証券などが人気。
  2. マイナンバーの提出
    • 証券口座、NISA口座開設には本人確認書類とマイナンバーが必須です。
  3. 投資商品を選ぶ
    • 自分のライフプランに合わせて、つみたて枠や成長枠で使う商品を選びます。
    • 商品選びに迷ったら、金融庁の対象商品リストや、証券会社の推奨商品が参考になります。
  4. 購入・積立の設定
    • 自動積立設定をすれば、毎月一定額を投資することも可能。手間が少なく継続しやすいです。
  5. 運用を継続
    • 長期的に運用を継続し、相場の動向に一喜一憂せずにコツコツ積み上げましょう。

お金のマンツーマンレッスンへのご案内

「NISAってよく聞くけど、結局自分に合っているの?」「どんな商品を選べばいいの?」そんな疑問をお持ちの方へ。

私たちのサービス「お金のパーソナルレッスン」では、投資初心者の方が安心して第一歩を踏み出せるよう、 1対1でのマンツーマンサポートを提供しています。

こんな方におすすめ

  • 投資の基本から学びたい
  • NISAを使って将来に備えたい
  • 自分に合った商品選びをしたい

サポート内容

  • 資産形成プランの作成
  • 商品の選び方のアドバイス
  • 投資に対する不安の払拭

有料ではありますが、それは「本気で学びたい方」のため。 無料相談では得られない、深い気づきと確かな知識が得られます。

→ 初回レッスンの詳細やご予約はこちらから

「お金を貯めたい」「投資を始めたい」けど、何から手をつけていいかわからない。そんな30代前後の会社員やOLの方へ。

実生活で役立つ知識を、1対1で丁寧に教える“お金のマンツーマンレッスン”であなたの最初の一歩をサポート。初回体験はたったの100円。まずはお気軽にお試しください。